わたしだけのマトリョーシカ。
第12週:人形は顔がいのちだそうだ。
2009-06-12掲載


先週から始まった『週刊リョーシカ!PART2』の
マトリョーシカ SPECIAL コンテンツ
「わたしだけのマトリョーシカ。」

「下絵」という最初のところが、
案外難しいんだというのが、
先週の話でした。

個人差も大きいとは思うのですが
わたしは、この「下絵」を含めた、
最初のとりかかりの部分が、
とても大変な感じがいたしますね。

プロセスを振り返ると、
まさに「構想3週間」という感じで
スタートしたら、あとは「一気呵成」
でございます。

白木のマトリョーシカを前に
はて、どんなマトにしようかなと。

せっかくの思案のしどころ、ですから
このはじめの一歩の部分
大いに迷ってみてください。

段落替え

●まずはサンドペーパーでボディ磨き●

リョーシカ 白木のマトリョーシカって
どこで売っているんですか?


わたし 最近はいろんなところで売っているのを
見かけますよ。
ネットショップはもちろんですが、
手芸用品店や画材用具店、それから
画材を扱う文具店などですね。

レジ横などの目につくところに置いてあったり、
店頭に作品がディスプレイされていたりします。

リョーシカ
ふむふむ。


マトリョーシカを磨く

わたし で、白木のマトリョーシカが手に入ったら
まずは、細目の紙やすりで、
全体を軽く磨きます。


こういうことはあとからはできませんからね、
最初にやっておきましょう。

ただ私の経験では、
白木のマトリョーシカの表面は
わざわざやすりをかけなくても
かなりつるつるなものが多いです。

とはいえ、木くずが付着していたりもするので、
そういうのを取り除いておくわけですね。
まあ、いちおうですね。

リョーシカ やすりをかけることで、
表面を一様にするわけですから、
重要なプロセスだと思いますよ。


●「キョクメン」を測るには?●

わたし 磨きが終わったら、下絵を描くのですが、
白木のマトリョーシカには、当然
何の目印もついていないわけです。

そこでまず、どのあたりが顔で、
身長の何分の一のところが胸で、手で、
というアタリをつけます。

完成品のマトリョーシカをいろいろ見ると
これが意外にいろんなバランスのがあるんですよ。

マトリョーシカといえば、「プラトーク」という
スカーフのようなのを巻いているのを
よく見かけますが、
あのスカーフの長さひとつにしても、実に様々。

そして、全体としてはだいたい、
左右対称になっています。

マトリョーシカを比較する1

リョーシカ 多次元を考えるのが難しいときは、
3次元 → 2次元、というように
次元を減らしてみると、理解しやすいですよ。

わたし そ、そうなんです。
だからボディについては、
底面から見て分割したり、
正面から見て左右対称に、
という感じで描いていきました。

続いては、顔の位置。
これは意外と難しい。
場所によってすごくおおらかにもなるし、
小さすぎれば、平面的なのっぺしりた顔にもなるし、
位置だけでも表情にかかわってくるようです。


●世界でひとつだけの目鼻立ち●

わたし で、顔の位置もさることながら、
描き始めて見ると、
やっぱり顔の中身というのが
一番難しいんですね。

人形は顔がいのちなんだってことを
すごく実感
します。

しかも伝統的なマトリョーシカは、
顔や手などのいわゆる「肌」の部分は
木肌が活かされたままになっているのも
多いんですね。

すると、下絵もあんまりごりごり書いちゃまずい。
しかも、絵筆で描き始めたら、
描き直しもきかない。
要するに、「一筆入魂」になります。

中でも、やはり目なんでしょうね。
ここはどうしても、
「画竜点睛」になります。

ひな人形メーカーのウェブサイトでも、
そのあたりの心得が書いてあるので、
ああ、人間国宝とか匠と呼ばれるような方でも
そのように思っているんだなあ、
って、ちょっと感慨深いんですよ。


●こけしとはどう違うのか?●

リョーシカ ひな人形といえば、
マトリョーシカは、こけしに似ていますね。
素材も木だし。

わたし そうなんですよ。
私も、なにげな~く顔を描き始めると、
大概が「これはこけしでしょう」
という雰囲気の顔つきになっていることが
よくありました。

では、どこが違うんだろう、というわけで
下の表のように、整理してみましたよ。

◆マトリョーシカとこけしの違い
余白
 こけしマトリョーシカ
誕生江戸末期1800年頃1900年頃(万博)
用途土産品・玩具土産品・玩具
構造一体型
※鳴子こけしのように頭部と胴体を別々に製作し、合体させるものもあり
中空・入れ子構造
描画抽象的・直線的写実的・曲線的
塗装ツヤ消しツヤありが主流
和顔洋顔
胴体ずん胴・凹型系ふっくらボディ・凸型系
服装日本の着物
※ほとんど幾何学的文様
ロシアの民俗衣装など


わたし ね、こうやって比較してみると、
かえって共通点のほうが目立つくらい。

わたしは、こけしはひとつも持っていないし、
見慣れているつもりもないんだけれど、
でもやっぱり、描けば日本人の顔になる。

日本とロシアでは、
なんかもう「顔とは何か」が違う
としか言いようがない感じです。


●シベリアからフラダンスまで。●

リョーシカ そのへんは自由に考えるしか
ないんじゃないですかね。


わたし そうですね。
実際この写真のマトリョーシカ、
右にある、「リョーシカ」として活躍中の方は、
ロシアの民族衣装ですが、
左は、よく見ると、
日本顔のマトリョーシカなんですよね。


マトリョーシカを比較する2

わたし ネットで探してみると、最近は、
フラダンスをしているマトリョーシカとか、
世界各国の人々が次々出てくる
マトリョーシカとか、
さらに活字のような文字が描かれているだけ、
というマトリョーシカもあるんです。

リョーシカ なんかもう、お人形ですらない、
というのまであるんですね。


わたし はい、もうなんでも。

白木のマトリョーシカというこのカタチで、
何か面白いものを作ってやろう、
という勢いがいいと思います。

リョーシカ ふむふむ。
で、どんな下絵を描いたんですか?


わたし
はっ!

段落替え
(つづく)



まえへ余白トップページへ余白つぎへ